ほぼ日手帳
年末に今年使う手帳を探していた時に「ほぼ日手帳」サイトをブックマークしていました。
http://www.1101.com/store/techo/index.html
この前何気なくここのサイトを見たら、ほぼ日手帳2008SPRINGが発売されていました。
で、なんやかんや見てるうちに「カートに入れる」をクリックして、いつの間にか購入してしまいました。
オー、オンラインショップおそるべしこの手軽さが・・・
買ったのはキャラメル&カスタードのツートンカラーカバーのものです
ずーっとほぼ日手帳は気になってはいたのですが、アクションプランナーは使い慣れていることもあり、
迷ったあげく今年もアクションプランナーでいくことに決めた年末でした。
今回も特に不満があるわけではないのですが、新しい手帳を使うことで、
新しい考え方ができないかと思ったわけです。
すこしスランプぎみなので、何かを変えたかったというのもありました
ほぼ日手帳の特徴はなんといっても一日一ページの記入欄があることです。
文庫サイズの大きさ、紙質などMONO好きをくすぐるところがある手帳です。
アクションプランナーでは一週間を俯瞰するにはとても素晴らしいのですが、
一ヶ月、一年を俯瞰するには難しいところがあります。
ほぼ日手帳だと年間インデックス、月間カレンダーがあるので、その点がいいかなと思い、
3月からはほぼ日手帳メインでいこうかと思って使い始めたのですが、
予定をいれる場所が複数存在するということが、逆にすごく使いにくいのです。
どこに、どの予定をどのようにいれたらいいか迷っていしまい、全部の箇所にいれてしまう。
これではまったくもって非効率です。
ということで、やはりアクションプランナーをメインで、ほぼ日手帳は使い方を探りながら、
とりあえずは日記代わりに使っていきたいと思います。
アクションプランナーにくらべるとほぼ日手帳は遊び心にあふれている感じがします。
アクションプランナーももう少し面白みがあるといいんだが・・・
基本的に英語表示が多すぎる。
と言いつつ、アクションプランナーは今のところ私にとってはベストな手帳です。
| 固定リンク
「手帳・時間管理術」カテゴリの記事
- ほぼ日手帳カズン到着(2008.12.14)
- 「ほぼ日手帳カズン」の週ダイアリー(2008.11.06)
- 「ほぼ日手帳」でのToDoの記載(2008.10.08)
- ほぼ日手帳2009COUSIN(カズン)(2008.09.07)
- ほぼ日手帳(2008.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント