アイデアのつくり方
![]() |
![]() |
アイデアのつくり方 著者:ジェームス W.ヤング,今井 茂雄 |
この本は初版が1988年4月になっています。古い本ですが「発想の世界のバイブル」と言われている本です。
非常にページ数の少ない書籍です。
が、アイデアの発想、考え方についての広がりを自身に持たせる、気付かせる内容です。
シンプルな言葉ほど様々なイメージを呼び起こすのでしょうか?
長年にわたり読み継がれている理由がよくわかります。
有名な言葉なのでどこかで聞いたことがあるかもしれませんが一部抜粋します。
「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもないということである」
これはおそらくアイデア作成に関する最も大切な事実である。
たぶん世の中で生まれているアイデアの数々はこの言葉の事実そのものであろう。
なんだと思うことがヒットにつながる。
それを見つけた人、会社が勝つ時代は今も変わりない。
すぐに読めるけど、何度も読み返し、そのつど感じ方も変わる、そんな本です。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 脳は0.1秒で恋をする(2009.08.11)
- 脳が良くなる耳勉強法(2009.07.31)
- 部下はなぜ上司の言うことを聞かないのかー成果を最大にするアサーティブ育成術ー(2009.07.26)
- 整理HACKS!(2009.07.07)
- 未来を予見する「5つの法則」 読後アウトプット 2(2008.11.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント