メモ術
メモはそこらにある紙とペンで
・・・
基本的には、気がついたことはいつもの手帳(アクションプランナー)やノートを使っています。
もっと積極的にメモををとる、頭に思い浮かんだアイデアをメモに書こうかなと思います。
ところでメモを書いておく理由は?なんだかわかりますか?
![]() |
![]() |
IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣 著者:原尻 淳一,小山 龍介 |
IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣 に、こんなことが書かれています。
メモを書いておく理由は?と聞かれて、「アイデアを覚えておくため」とこたえるのは、
アイデア・ハッカーとしてはまだまだ。えっ?と思われるかもしれませんが、
ハッカー上級者は、「メモを書くのはアイデアを忘れるため」と答えます。(本書より引用)
これは記憶に関する脳の働きに関係してきます。
記憶には短期記憶と長期記憶があります。
アイデアを覚えておく場合は短期記憶を使います。
しかしこの短期記憶は複雑な作業を行う場合にもフル稼働します。
つまりアイデアなど、気になることを記憶することにより、作業領域が減ってしまうのです。
ここでの脳の働きとしては、覚えることより、新しい物を生み出す作業に徹したいところです。
メモをしてアイデアを忘れることにより、脳は生産性活動でフルパワーを発揮できるわけです。
メモをすることによって、頭の中の短期記憶から消去し、作業領域を確保する(本書より引用)
積極的にメモをとるとなると、どんなツールがいいのでしょうか?
私は基本的に形から入るタイプなので・・・
”メモパッド”でGoogle検索をかけるとRHODIAロディアが上位に上がってきます。
![]() |
ブロックロディア No.11 |
フランスのメーカーのメモパッドです。メモパッドの定番です。
このNo.11は7.4×10.5cm。ホワイト5mm方眼。80枚。価格は200円弱です。
これにメモカバーをつけます。
![]() |
ロディア-RHODIA No.11専用BTレザーカバー |
メモカバーはレザーやビニールなど材質も様々で、価格も革製になってくるといい値段になります。
こちらで詳しい画像が見れます。文具屋さんワキ文具。http://item.rakuten.co.jp/bunguya/rhodia96/
上記のようなセットは、ある程度メモ術が身に付いたら買うことにして・・・
本当は、形から入る場合には最初からある程度の金額を投資した方が結果が出やすいのですが、
まぁ、私の財布にお金は無限には存在しないので、とりあえず安くできるものを見つけました。
無印のメモ帳です。
詳しくはこちら無印のオンラインショップhttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247577471
これに無印の麻の手帳カバーをつけます。
こちらも詳しくは無印オンラインショップでhttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247577990
セットしても500円ちょっとです。
私は麻手帳カバーを105円で買いました。(多分、廃番で新しいのが出るための処分品だったのだと思います。)
なので300円ほどで、メモセットができました。
これをしばらく使ってみるかな
| 固定リンク
「仕事術」カテゴリの記事
- メモをどう処理するか?(2008.06.19)
- メモ術(2008.06.17)
- 思考のアウトプット(2008.05.18)
- メールの受信箱(2008.02.14)
- 全体俯瞰力(2008.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント