医療用漢方製剤No.4
- 医療用漢方製剤No.4
- 芍薬
- 薬能
- 補血薬
- 血の不足に伴なう症状を改善
- 駆血薬
- 血の停滞に伴なう症状を改善
- 適応症状
- 腹痛、筋肉痛、めまい、寝汗、月経不順、冷えなど
- 効果
- 鎮痛、鎮痙、抗炎症、平滑筋弛緩作用
- 処方
- 四物湯、芍薬甘草湯、当帰芍薬散、小健中湯、桂枝湯など
- 一般用漢方製剤の約3分の1に配合
- 薬用部位
- 根
- 朮
- 薬能
- 白朮
- 補気薬
- 機の不足に伴なう症状を改善
- 蒼朮
- 化湿薬
- 主に消化管内に停滞した湿邪を溶解、除去して津液の停滞に伴う症状を改善
- 適応症状
- 白朮
- 胃腸炎、消化不良、下痢、尿量減少など
- 蒼朮
- 消化不良、下痢、無汗、悪寒など
- 処方
- 白朮
- ニ朮湯、胃苓湯、帰脾湯、人参養栄湯、半夏白朮天麻湯など
- 蒼朮
- 消風散、ニ朮湯、茯苓飲、防已黄耆湯、苓桂朮甘湯など
- 薬用部位
- 根茎
- 生姜
- 薬能
- 辛温解表薬
- 発汗・発表により悪寒などを伴う症状を改善
- 適応症状
- 嘔吐、咳嗽、腹痛、頭痛など
- 水滞除去
- 効果
- 中枢抑制、解熱、鎮痛、鎮痙作用
- 処方
- 葛根湯、半夏厚朴湯、小青竜湯、小柴胡湯、六君子湯など
- 味を調整して、飲みやすくする働きがある
- 薬用部位
- 根茎
- 川?
- 薬能
- 駆?血薬
- 血の停滞に伴う症状を改善
- 散寒薬
- 冷感や寒気を伴う症状を改善
- 理気薬
- 気の流れの欝滞に伴う症状を改善
- 去風湿薬
- 運動系の症状を改善
- 適応症状
- 月経不順、月経痛、貧血、冷え、疼痛、頭痛など
- 婦人特有の症状に対する要薬
- 処方
- 当帰芍薬散、女神湯、川?茶調散、七物降下湯、?帰膠艾湯など
- 薬用部位
- 根茎を、通常、湯通ししたもの
(漢字がうまく変換できなく「?」になっている部分ありますがご了承ください。マインドピースは大丈夫です。)
(マインドピースまとめ。クリックで拡大)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント